フランチャイズビジネス。コンビニエンスストア等に始まり、非常に多くの業界で採用されているビジネススタイルです。
フランチャイズと言えば、何と言っても事業が始めやすいことが利点です。
加盟金やロイヤリティなどのお金がかかってはしまうものの、そのフランチャイズ元が今まで培ってきた経験、ノウハウ等を利用できるため、未経験の業種であっても事業を始めることが可能です。
では、このフランチャイズによる創業では融資を受けることが可能なのでしょうか?
この記事では、フランチャイズビジネスによって融資を受けることができるかどうかについて解説をしていきます。

フランチャイズで融資を受けることは可能だが難しいことが多い
結論から申し上げますが、フランチャイズビジネスで融資を受けることは可能ですが、難しい、つまり融資を受けられないことの方が多いです。
事業経験が足りないケースが多い
創業融資を受ける際のポイントは3つです、と以前の記事でもお伝えをしてきました。
- 事業経験
- 自己資金
- 個人信用情報
この3点です。創業融資に関してはこの3点が欠けていると融資を受けることが非常に難しくなります。
フランチャイズビジネスとは最初にもお伝えしましたが、フランチャイズ元にお金を払って経験やノウハウ等を使わせてもらうので経験が無くても問題無いと思ってしまいがちですが、金融機関の求める事業経験とは創業者自身が経験しているかどうか、ですので、創業者側の認識とは異なってしまいます。
フランチャイズビジネスの利点である、「未経験でも始められる」というのが融資を受ける点においては、利点にならない訳です。
ですので、フランチャイズで創業を考えている場合も、その業界業種の経験を積んでおくことは必須になります。
融資金額が大きくなる傾向にある
フランチャイズビジネスを始めるには、フランチャイズ元に加盟金やロイヤリティなどを支払う必要があり、その分全体で創業するために必要な金額が大きくなってしまい、その事業計画は過大だとして、融資を断られるケースもあります。
特に、加盟金、保証金等、契約する際にかかる費用を融資を受けたお金で支払いしようと考えている場合は注意が必要です。
支払う時期やその他の支払状況などで、たまたま融資を受ける時期と契約する時期が重なってしまったという場合であれば話は別なのですが、加盟金、保証金等契約に必要なお金くらいは自己資金で準備しておく必要はあります。
もちろん、加盟金や保証金等は創業計画の中でも金額の大きい支払になることが多いのですが、その分くらいは自己資金を準備しておかないと、創業に向けた計画がちゃんと立てられていないことになりますので、その分は準備しておいた方が良いです。
また、毎月の支出に関しても、売上の〇%、広告料負担金、保証料、研修費、など色んな名目でフランチャイズ元に対して支払が発生するため、月々の利益がどうしても出づらくなってしまいます。
中には売上の50%等をロイヤリティとして支払うことになっているケース等もあり(コンビニエンスストア等で該当するものもあります)、これでは返済どころか利益すら出ないような計画となってしまう場合があります。
融資を受ける際にはフランチャイズ契約等、契約書等の内容も全て目を通して金融機関に対して説明できないといけないのですが、実際にこの契約内容でどうやったら利益が出るのか、事業を続けていけるのか、ということは融資を受けるか否かに関わらず確認をしておくべきです。
事業計画が大きすぎる
フランチャイズ契約をする際に、フランチャイズ元が収支のシミュレーションを出してくれることがあります。毎月どれくらいの売上があがり、費用がどのようにかかって利益が出て、返済もできて、何年で投資した資金の元が取れますよ、というような計画です。
もちろんこの事業計画が嘘だということではないのですが、このまま金融機関に提出した際には事業計画が過大だということで融資が受けられない可能性が高いです。
フランチャイズ元も適当に作っているわけではなく、実際の店舗等の数字に基づいて計算はしているとは思いますが、かなり儲かるようにはできていて、金融機関の目からすると本当にこんなに儲かるの?と思ってしまうものが多いです。
ですので、その計画の数字がどのようにして算出されているのか、自分が行うとしてどれくらいの数字の売上、経費が妥当なのか、ということは提出する前に計算しておいた方がよいです。
もちろん、そのシミュレーション通りに行くこともゼロではないと思いますが、事業を運営するということは予想外のことの連続です。決して楽観視せず、事業計画を立ててください。
フランチャイズビジネスでも融資を受けられる場合とは?
ここまでのご説明でフランチャイズビジネスだと融資を受けられない、と思われたかもしれませんが、融資を受けられない訳ではありません。
ではどのような場合ですと、融資が受けられるでしょうか?
事業経験を持っている
ある程度の事業経験を持っているとフランチャイズビジネスでも融資を受けられる可能性は高まります。ある程度というのは事業によってバラバラですが、一通りの事業経験を持ち一人でも事業を回せる、一部の事業経験は足りていないけどその部分はフランチャイズで補う、といった形です。
フランチャイズビジネスを展開しているところであれば、それなりな知名度があることが殆どです。創業する場合ですと、今まで会社の看板を背負ってできていたものが個人一人の力によるところになり、特に集客の面で苦戦することが多いのですが、フランチャイズの看板の力で最初から十分な集客を見込むことができます。
ですので、既に同事業の経験を持っている場合ですと逆に追い風となって融資も受けやすくなったりします。
ただ、フランチャイズビジネスで始めて、その後フランチャイズから脱退する場合に制約(何年は同業種をやってはいけない、勤務してはいけないなど)があるケースが多いので、やはり契約する前にしっかり契約書は確認した方がよいです。
フランチャイズビジネスは始める前に契約内容をしっかり確認する

フランチャイズビジネスで創業融資を受けるためには、ポイントとなる事業経験が不足することが多くなるため、総じて融資が受けられないケースが多いです。
しかし、既にその事業経験を積んでいる方はフランチャイズの良い点を活かしてスタートダッシュが切りやすいとも言えます。
事業の始めやすさと融資が受けられるかどうかが一致しないこともあり、融資を受けられずに苦戦している方が多いのが実情ですので、まずはご相談ください。
また、フランチャイズビジネスについては経験不問、未経験者OK、だったり、中には初期費用などを抑えて、始めやすくしているところもあります。
しかし、フランチャイズビジネスは始めやすくとも簡単には辞められないことが多く、また、売上に関わらず本部に支払しなければならない費用があったりしますので、契約する前には必ず契約書類一式に目を通して、疑問等があった場合は解決するように努めてください。
融資を受けよう、創業しよう、と考えましたら、ぜひ弊社にご相談ください。
今時点で融資が受けられそうかどうか、今後どうしたらよいか、等を相談したうえで、一緒に創業に向けた道筋を立てていきましょう。